質問内容
|
アクセス件数
(最近30日)
![]() |
最終更新日
![]() |
|
![]() |
マイナンバーカードを破損・紛失した場合はどうすればよいですか【マイナンバー制度】 | 274 | 2015/06/25 |
![]() |
マイナンバーカードを紛失した場合には、直ちに以下の電話番号に連絡し、マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時停止を行ってください。 | ||
![]() |
電子証明書を新規発行・更新するにはどうしたらいいですか? | 262 | 2024/11/12 |
![]() |
マイナンバーカードが必要です。 |
||
![]() |
マイナンバーカード申請用の返信用封筒は1枚しかないのですか。【マイナンバー制度】 | 96 | 2016/05/09 |
![]() |
国から発送された通知カードに同封のマイナンバーカード申請用の返信用封筒は、1世帯に1枚となっております。 | ||
![]() |
マイナンバーカードを申請したのに交付通知書が届きません。【マイナンバー制度】 | 94 | 2016/05/02 |
![]() |
市役所窓口以外(オンライン・郵送など)でマイナンバーカードを申請された場合、国の機関よりカードが作成され次第、高槻市役所に届きます。交付の準備ができた方に順次、本市から交付通知書を転送不要の普通郵便でお送りいたします。通知書の到着後、市役所にご本人様がお越しいただき交付を行う流れになっております。 | ||
![]() |
マイナンバーカードの申請から交付までの流れを教えてください。【マイナンバー制度】 | 81 | 2024/09/03 |
![]() |
◆市役所窓口以外(オンライン、郵送など)でマイナンバーカードの申請をされた場合、交付の準備ができ次第(通常、申請から約1か月半後)、交付通知書をお送りします。ピンク色の封筒で、交付通知書(はがき)と案内を同封し、転送不要の普通郵便でお送りします。 |
||
![]() |
マイナンバーカード交付(カードの受取)は予約なしでも手続き可能か。 | 50 | 2023/03/16 |
![]() |
平日、休日開庁日(8:45〜12:00、13:00~17:15)は予約なしでも手続き可能ですが、予約優先となるため、状況によっては長時間の待ち時間が発生する場合があります。また、予約なしの待ち人数により、当日の受付ができない場合があります。 | ||
![]() |
平成27年10月以降に誕生した子どものマイナンバーの申請は必要ですか【マイナンバー制度】 | 49 | 2016/02/09 |
![]() |
出生届を提出し、住民登録がされた時点で、マイナンバーが付番されますので、 | ||
![]() |
マイナンバーカードに搭載される公的個人認証サービスの電子証明書とは何ですか【マイナンバー制度】 | 48 | 2015/06/25 |
![]() |
マイナンバーカードに搭載できる電子証明書は2種類あります。いずれの有効期間も発行から5回目の誕生日となっています。 | ||
![]() |
マイナンバーカードの交付時には何が必要ですか【マイナンバー制度】 | 46 | 2015/06/25 |
![]() |
市役所窓口以外でマイナンバーカードを申請された場合、市役所窓口でカードを受け取るときに次の(1)〜(5)が必要です。 | ||
![]() |
「マイナンバーカード」の申請に必要な写真はどのようなものですか。【マイナンバー制度】 | 44 | 2015/09/26 |
![]() |
サイズは、縦4.5cm×横3.5cmのもの。 |
質問内容 |
---|
![]() |
マイナンバーカードを破損・紛失した場合はどうすればよいですか【マイナンバー制度】 |
---|---|
![]() |
マイナンバーカードを紛失した場合には、直ちに以下の電話番号に連絡し、マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時停止を行ってください。 |
![]() |
電子証明書を新規発行・更新するにはどうしたらいいですか? |
![]() |
マイナンバーカードが必要です。 |
![]() |
マイナンバーカード申請用の返信用封筒は1枚しかないのですか。【マイナンバー制度】 |
![]() |
国から発送された通知カードに同封のマイナンバーカード申請用の返信用封筒は、1世帯に1枚となっております。 |
![]() |
マイナンバーカードを申請したのに交付通知書が届きません。【マイナンバー制度】 |
![]() |
市役所窓口以外(オンライン・郵送など)でマイナンバーカードを申請された場合、国の機関よりカードが作成され次第、高槻市役所に届きます。交付の準備ができた方に順次、本市から交付通知書を転送不要の普通郵便でお送りいたします。通知書の到着後、市役所にご本人様がお越しいただき交付を行う流れになっております。 |
![]() |
マイナンバーカードの申請から交付までの流れを教えてください。【マイナンバー制度】 |
![]() |
◆市役所窓口以外(オンライン、郵送など)でマイナンバーカードの申請をされた場合、交付の準備ができ次第(通常、申請から約1か月半後)、交付通知書をお送りします。ピンク色の封筒で、交付通知書(はがき)と案内を同封し、転送不要の普通郵便でお送りします。 |
![]() |
マイナンバーカード交付(カードの受取)は予約なしでも手続き可能か。 |
![]() |
平日、休日開庁日(8:45〜12:00、13:00~17:15)は予約なしでも手続き可能ですが、予約優先となるため、状況によっては長時間の待ち時間が発生する場合があります。また、予約なしの待ち人数により、当日の受付ができない場合があります。 |
![]() |
平成27年10月以降に誕生した子どものマイナンバーの申請は必要ですか【マイナンバー制度】 |
![]() |
出生届を提出し、住民登録がされた時点で、マイナンバーが付番されますので、 |
![]() |
マイナンバーカードに搭載される公的個人認証サービスの電子証明書とは何ですか【マイナンバー制度】 |
![]() |
マイナンバーカードに搭載できる電子証明書は2種類あります。いずれの有効期間も発行から5回目の誕生日となっています。 |
![]() |
マイナンバーカードの交付時には何が必要ですか【マイナンバー制度】 |
![]() |
市役所窓口以外でマイナンバーカードを申請された場合、市役所窓口でカードを受け取るときに次の(1)〜(5)が必要です。 |
![]() |
「マイナンバーカード」の申請に必要な写真はどのようなものですか。【マイナンバー制度】 |
![]() |
サイズは、縦4.5cm×横3.5cmのもの。 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)