質問内容
|
アクセス件数
(最近30日)
![]() |
最終更新日
![]() |
|
![]() |
汚水桝が設置されると、下水の使用料も払わなければなりませんか。 | 56 | 2011/03/24 |
![]() |
汚水桝を設置されただけでは使用料はかかりません。宅内の配管と接続した時から、水道の使用量に応じて賦課されます。 | ||
![]() |
受益者負担金とはなんですか。 | 56 | 2011/03/24 |
![]() |
受益者負担金は、下水道が整備されると下水道の使用が可能になるなど土地の所有者が利益を得ることに着目して下水道建設経費の一部を負担してもらう制度で、都市計画法(第75条)を根拠法にしています。 | ||
![]() |
貸付・助成は供用開始後3年以内に改造工事をすることが要件になっていますが、なぜですか。 | 52 | 2011/03/24 |
![]() |
下水道法では、告示後3年の間にくみ取便所を水洗便所に改造することが義務づけられています(下水道法第11条の3)。 | ||
![]() |
「受益者負担金」とは汚水桝の設置工事代金ですか。 | 50 | 2011/03/24 |
![]() |
受益者負担金は、汚水桝の設置工事代ではありません。 | ||
![]() |
下水道使用料は何に使われていますか。 | 48 | 2011/03/24 |
![]() |
全て汚水を処理するための費用に充てています。具体的には、下水道管や処理場などの維持管理費のための費用や、下水道管等の建設に要した費用の借入金の元利償還金に充てています。 | ||
![]() |
下水道の使用水量はどのように決めているのですか。 | 44 | 2011/03/24 |
![]() |
高槻市下水道条例では、使用料のもととなる汚水量の計量について | ||
![]() |
下水道管には、どのような種類がありますか。 | 43 | 2011/03/24 |
![]() |
1 汚水管・・・・・家庭排水等の汚れた水を流す管です。 | ||
![]() |
まだ接続工事をしていないのに、受益者負担金を取られるのですか。 | 41 | 2011/03/24 |
![]() |
接続がされていなくても、汚水桝を設置されますと、いつでも下水道につなぐことができますので、受益者負担金がかかります。 | ||
![]() |
家庭から出る汚水をきれいにするのに、いくらかかっていますか? | 40 | 2024/07/30 |
![]() |
1立方メートルの汚水をきれいにして河川に戻すのに、約125円かかります。 |
||
![]() |
汚水桝が付きましたが、下水道への接続は強制なのですか。 | 40 | 2011/03/24 |
![]() |
下水道法では、枡設置(供用開始)後遅滞なく接続工事を行い公共下水道を利用するよう定めています。 |
質問内容 |
---|
![]() |
汚水桝が設置されると、下水の使用料も払わなければなりませんか。 |
---|---|
![]() |
汚水桝を設置されただけでは使用料はかかりません。宅内の配管と接続した時から、水道の使用量に応じて賦課されます。 |
![]() |
受益者負担金とはなんですか。 |
![]() |
受益者負担金は、下水道が整備されると下水道の使用が可能になるなど土地の所有者が利益を得ることに着目して下水道建設経費の一部を負担してもらう制度で、都市計画法(第75条)を根拠法にしています。 |
![]() |
貸付・助成は供用開始後3年以内に改造工事をすることが要件になっていますが、なぜですか。 |
![]() |
下水道法では、告示後3年の間にくみ取便所を水洗便所に改造することが義務づけられています(下水道法第11条の3)。 |
![]() |
「受益者負担金」とは汚水桝の設置工事代金ですか。 |
![]() |
受益者負担金は、汚水桝の設置工事代ではありません。 |
![]() |
下水道使用料は何に使われていますか。 |
![]() |
全て汚水を処理するための費用に充てています。具体的には、下水道管や処理場などの維持管理費のための費用や、下水道管等の建設に要した費用の借入金の元利償還金に充てています。 |
![]() |
下水道の使用水量はどのように決めているのですか。 |
![]() |
高槻市下水道条例では、使用料のもととなる汚水量の計量について |
![]() |
下水道管には、どのような種類がありますか。 |
![]() |
1 汚水管・・・・・家庭排水等の汚れた水を流す管です。 |
![]() |
まだ接続工事をしていないのに、受益者負担金を取られるのですか。 |
![]() |
接続がされていなくても、汚水桝を設置されますと、いつでも下水道につなぐことができますので、受益者負担金がかかります。 |
![]() |
家庭から出る汚水をきれいにするのに、いくらかかっていますか? |
![]() |
1立方メートルの汚水をきれいにして河川に戻すのに、約125円かかります。 |
![]() |
汚水桝が付きましたが、下水道への接続は強制なのですか。 |
![]() |
下水道法では、枡設置(供用開始)後遅滞なく接続工事を行い公共下水道を利用するよう定めています。 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)