質問内容
|
アクセス件数
(最近30日)
![]() |
最終更新日
![]() |
|
![]() |
地番を教えてほしいのですが、どうしたらいいですか? | 158 | 2011/03/31 |
![]() |
【自分の土地の地番が知りたい場合】 | ||
![]() |
固定資産税・都市計画税の納税通知書はいつ送られてきますか? | 137 | 2011/03/31 |
![]() |
高槻市では、毎年5月1日に発送します。 | ||
![]() |
固定資産価格等の縦覧、閲覧できる者の範囲やその確認方法を知りたいのですが。 | 116 | 2011/03/31 |
![]() |
○土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について 土地・家屋価格等縦覧帳簿を縦覧される方は、本人確認できる書類(代理人の場合は併せて委任状【直近の納税通知書・名寄帳でも可】)を資産税課へご持参ください 。 | ||
![]() |
名寄帳(なよせちょう)の取得方法について教えてください。 | 61 | 2011/03/31 |
![]() |
●資産税課(総合センター1階24番窓口)に来られる場合 | ||
![]() |
固定資産税とはどのような税金ですか? | 48 | 2011/03/31 |
![]() |
土地・家屋・償却資産を総称して固定資産といい、固定資産税とはこれらの資産を所有されている方に、それぞれの資産の価格に基づいて賦課させていただく税金です。 | ||
![]() |
固定資産税・都市計画税の減免制度について教えてください。 | 45 | 2011/03/31 |
![]() |
納税義務者や固定資産(土地・家屋)に特別の事情があるときには、減免が認められる場合がありますので、くわしくは、資産税課にお問い合わせください。 | ||
![]() |
路線価を知りたいのですが、どうしたらいいですか? | 38 | 2011/03/31 |
![]() |
一般に路線価とよばれるものには2種類あり、固定資産税の路線価と、相続税の路線価があります。 | ||
![]() |
新年度の名寄帳(なよせちょう)はいつから閲覧できますか? | 35 | 2011/03/31 |
![]() |
固定資産税・都市計画税の納税義務者の方は、毎年4月1日(閉庁日の場合は翌開庁日)から年間を通じて、資産税課(総合センター1階24番窓口)で土地・家屋総合名寄帳を閲覧できます。 | ||
![]() |
固定資産税(土地・家屋)はどのようにして計算され、誰が払うのですか? | 29 | 2011/03/31 |
![]() |
固定資産税は総務大臣が定めた「固定資産評価基準」に基づいて評価額を決定し、それに基づき税額を計算します。税率は1.4%です。 | ||
![]() |
土地・家屋にかかる税金について教えてください。 | 27 | 2011/03/31 |
![]() |
●持っているとき |
質問内容 |
---|
![]() |
地番を教えてほしいのですが、どうしたらいいですか? |
---|---|
![]() |
【自分の土地の地番が知りたい場合】 |
![]() |
固定資産税・都市計画税の納税通知書はいつ送られてきますか? |
![]() |
高槻市では、毎年5月1日に発送します。 |
![]() |
固定資産価格等の縦覧、閲覧できる者の範囲やその確認方法を知りたいのですが。 |
![]() |
○土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について 土地・家屋価格等縦覧帳簿を縦覧される方は、本人確認できる書類(代理人の場合は併せて委任状【直近の納税通知書・名寄帳でも可】)を資産税課へご持参ください 。 |
![]() |
名寄帳(なよせちょう)の取得方法について教えてください。 |
![]() |
●資産税課(総合センター1階24番窓口)に来られる場合 |
![]() |
固定資産税とはどのような税金ですか? |
![]() |
土地・家屋・償却資産を総称して固定資産といい、固定資産税とはこれらの資産を所有されている方に、それぞれの資産の価格に基づいて賦課させていただく税金です。 |
![]() |
固定資産税・都市計画税の減免制度について教えてください。 |
![]() |
納税義務者や固定資産(土地・家屋)に特別の事情があるときには、減免が認められる場合がありますので、くわしくは、資産税課にお問い合わせください。 |
![]() |
路線価を知りたいのですが、どうしたらいいですか? |
![]() |
一般に路線価とよばれるものには2種類あり、固定資産税の路線価と、相続税の路線価があります。 |
![]() |
新年度の名寄帳(なよせちょう)はいつから閲覧できますか? |
![]() |
固定資産税・都市計画税の納税義務者の方は、毎年4月1日(閉庁日の場合は翌開庁日)から年間を通じて、資産税課(総合センター1階24番窓口)で土地・家屋総合名寄帳を閲覧できます。 |
![]() |
固定資産税(土地・家屋)はどのようにして計算され、誰が払うのですか? |
![]() |
固定資産税は総務大臣が定めた「固定資産評価基準」に基づいて評価額を決定し、それに基づき税額を計算します。税率は1.4%です。 |
![]() |
土地・家屋にかかる税金について教えてください。 |
![]() |
●持っているとき |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)