類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2010/11/15
戸籍・住民票・引越し > 住基ネット
電子証明書を新規発行・更新するにはどうしたらいいですか?
マイナンバーカードが必要です。
電子証明書には「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類があります。
マイナンバーカードに搭載される公的個人認証サービスの電子証明書とは何ですか【マイナンバー制度】

また、更新の場合は有効期限の3ヶ月前の翌日より手続き可能です。
有効期限の約3か月前より、国から有効期限をお知らせする通知が送付されます。
通知がお手元になくても更新手続きは可能です。
電子証明書の発行・更新手続きは以下のとおりです。

【受付場所】
市役所本館1階市民課4番窓口または各支所(富田・三箇牧・樫田)

【受付時間】
午前8時45分から午後5時15分 ※月に4回程度、休日開庁日があります。詳しくは下記のページをご確認ください。
【電子証明書の更新手続き】

【申請者】
本人※本人がどうしても来庁できない場合は必要書類をお持ちの場合のみ、代理人手続きが可能です。詳しくはお問い合わせください。

【必要なもの】
(1)マイナンバーカード(電子証明書発行時に設定した暗証番号が必要)
(2)本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証・年金手帳等)※更新手続きの場合で、設定済みの暗証番号を入力できない場合のみ

【手数料】
無料

【有効期限】
電子証明書発行日から5回目の誕生日かカードの有効期限のどちらか早い方
※署名用電子証明書は以下の情報に変更があった場合、一度失効します。
・氏名(外国籍の方は通称も含む)
・生年月日
・住所
・性別

【問合せ先】
市民課 マイナンバーカード問い合わせ窓口 直通番号 072-674-7067

ID0181
担当部局 市民生活環境部 / 市民課
電話番号 072-674-7052
Q&A ID 181
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

住民基本台帳カード(住基カード)の発行について教えてください。
住民票コードとは何ですか?
紛失し一時停止をしていた住民基本台帳カード(住基カード)が見つかったらどうすればいいですか?
住民基本台帳カード(住基カード)を紛失した場合の手続きを教えてください。

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver