質問内容
|
アクセス件数
(最近30日)
![]() |
最終更新日
![]() |
|
![]() |
国民年金保険料の口座振替をやめたい場合は、どうすればよいですか。【国民年金】 | 190 | 2025/03/29 |
![]() |
「国民年金保険料口座振替辞退申出書」をお近くの年金事務所または口座振替の指定金融機関へご提出ください。口座振替辞退手続きはマイナポータル経由で電子申請することもできます。 |
||
![]() |
配偶者の扶養になりました。手続きは必要ですか。【国民年金】 | 100 | 2025/03/29 |
![]() |
「国民年金第3号被保険者届」を配偶者の事業所を通じて年金事務所へ提出すると、自動的に国民年金の資格を喪失することになりますので、原則手続きは必要ありません。 |
||
![]() |
年金相談はどこで受けられます。【国民年金】 | 95 | 2025/03/28 |
![]() |
年金相談は、お近くの年金事務所や街角の年金相談センターの窓口で受けられます。 |
||
![]() |
国民年金保険料を口座振替で納めたいのですが、どうすればよいですか。【国民年金】 | 80 | 2025/03/29 |
![]() |
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」をお近くの年金事務所または口座振替の指定金融機関へご提出ください。口座振替申出手続きはマイナポータル経由で電子申請することもできます。 |
||
![]() |
年金手帳または基礎年金番号通知書を紛失しました。再発行はできますか。【国民年金】 |
76 | 2025/03/29 |
![]() |
年金手帳は令和4年3月で廃止されたため、年金手帳または基礎年金番号通知書のどちらを紛失した場合も「基礎年金番号通知書」の再交付を申請してください。 |
||
![]() |
国民年金保険料を払い過ぎてしまったのですが、どうすればよいですか。【国民年金】 | 75 | 2024/09/03 |
![]() |
払い過ぎた国民年金保険料は還付されます。 |
||
![]() |
年金を受けている方が亡くなりました。手続きは必要ですか。【国民年金】 | 66 | 2025/03/29 |
![]() |
公的年金を受給している方が亡くなられたときは、原則、戸籍や住民登録に関する死亡届のほかに、年金に関する死亡届が必要です。 |
||
![]() |
結婚(離婚)等で氏名が変わりました。届出は必要ですか。【国民年金】 | 57 | 2025/03/30 |
![]() |
国民年金第1号被保険者の方、または公的年金受給者で、日本年金機構にマイナンバーが収録されている方は、原則、氏名変更に関する届出は不要です。 |
||
![]() |
年金振込通知書が届きましたが、年金の振込額が減って(または増えて)います。どうしてですか。【国民年金】 |
44 | 2025/03/30 |
![]() |
年金支払額の変更はないのに、前回振込額より控除後振込額が減って(または増えて)いるときは、年金から天引きされる介護保険料額や個人住民税額等が変更となっていることによる場合があります。 |
||
![]() |
年金から天引きされている市・府民税について教えてください。【国民年金】 | 42 | 2025/03/29 |
![]() |
市・府民税については、市民税課へお問い合わせください。 |
質問内容 |
---|
![]() |
国民年金保険料の口座振替をやめたい場合は、どうすればよいですか。【国民年金】 |
---|---|
![]() |
「国民年金保険料口座振替辞退申出書」をお近くの年金事務所または口座振替の指定金融機関へご提出ください。口座振替辞退手続きはマイナポータル経由で電子申請することもできます。 |
![]() |
配偶者の扶養になりました。手続きは必要ですか。【国民年金】 |
![]() |
「国民年金第3号被保険者届」を配偶者の事業所を通じて年金事務所へ提出すると、自動的に国民年金の資格を喪失することになりますので、原則手続きは必要ありません。 |
![]() |
年金相談はどこで受けられます。【国民年金】 |
![]() |
年金相談は、お近くの年金事務所や街角の年金相談センターの窓口で受けられます。 |
![]() |
国民年金保険料を口座振替で納めたいのですが、どうすればよいですか。【国民年金】 |
![]() |
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」をお近くの年金事務所または口座振替の指定金融機関へご提出ください。口座振替申出手続きはマイナポータル経由で電子申請することもできます。 |
![]() |
年金手帳または基礎年金番号通知書を紛失しました。再発行はできますか。【国民年金】 |
![]() |
年金手帳は令和4年3月で廃止されたため、年金手帳または基礎年金番号通知書のどちらを紛失した場合も「基礎年金番号通知書」の再交付を申請してください。 |
![]() |
国民年金保険料を払い過ぎてしまったのですが、どうすればよいですか。【国民年金】 |
![]() |
払い過ぎた国民年金保険料は還付されます。 |
![]() |
年金を受けている方が亡くなりました。手続きは必要ですか。【国民年金】 |
![]() |
公的年金を受給している方が亡くなられたときは、原則、戸籍や住民登録に関する死亡届のほかに、年金に関する死亡届が必要です。 |
![]() |
結婚(離婚)等で氏名が変わりました。届出は必要ですか。【国民年金】 |
![]() |
国民年金第1号被保険者の方、または公的年金受給者で、日本年金機構にマイナンバーが収録されている方は、原則、氏名変更に関する届出は不要です。 |
![]() |
年金振込通知書が届きましたが、年金の振込額が減って(または増えて)います。どうしてですか。【国民年金】 |
![]() |
年金支払額の変更はないのに、前回振込額より控除後振込額が減って(または増えて)いるときは、年金から天引きされる介護保険料額や個人住民税額等が変更となっていることによる場合があります。 |
![]() |
年金から天引きされている市・府民税について教えてください。【国民年金】 |
![]() |
市・府民税については、市民税課へお問い合わせください。 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)