![]() |
医療機関の窓口で支払う自己負担の割合について教えてください。【後期高齢者】 |
---|---|
![]() |
医療機関窓口での自己負担割合は1割負担、一定以上の所得者は2割負担、現役並み所得者は3割負担となります。 毎年8月1日現在における被保険者の属する世帯の状況と診療年月の属する年度(4月から7月までは前年度)の住民税課税所得額(各種所得控除後の所得額)により判定しています。なお、年度途中においても、世帯の状況や所得の更正等により、自己負担割合が変わることがあります。 年度途中に負担割合が変更となった場合は、変更前の被保険者証または資格確認書を返却してください。 ※自己負担割合の基準について、詳しくは以下の大阪府広域連合のページをご覧ください。 <大阪府広域連合>自己負担割合 【問合せ先】国民健康保険課給付・後期チーム(本館1階)直通番号072-674-7079 ID0951 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)