![]() |
限度額適用認定証及び、限度額適用・標準負担額減額認定証の更新手続きは必要ですか【後期高齢者】 |
---|---|
![]() |
【有効期間】 申請いただいた月の1日から翌年7月31日です。 最も長い有効期間は8月1日から翌年7月31日までです。 【更新手続き】 旧年度から引き続いて証をお持ちで、新年度の課税状況が引き続き非課税世帯の方、もしくは、引き続き課税所得が145万円以上690万円未満の被保険者及び同一世帯の被保険者の方であれば、自動的に7月下旬ごろに普通郵便で送付いたします。 【再交付】 ご本人様の後期高齢者医療被保険者証と印鑑(認印で可)をお持ちの上、市役所本館・国民健康保険課給付・後期チーム(12番窓口)へお越しください。 【問合せ先】国民健康保険課給付・後期チーム(本館1階)直通番号072-674-7079 ID0214 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)