類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2025/06/03
保険・年金 > 後期高齢者医療
限度額適用認定証の更新手続きは必要ですか?【後期高齢者】
更新手続きは必要ありません。
限度額適用認定証は令和6年12月2日に廃止されましたが、その代わりに限度額区分を記載した資格確認書が交付されることになっています。
※既に交付された限度額適用認定証は、記載の有効期限(最長は令和7年7月31日)まで使用できます。

後期高齢者医療では、令和8年7月末まで使える資格確認書を、マイナ保険証(保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)の保有状況にかかわらず、被保険者全員に令和7年7月中旬以降に簡易書留(転送不可)でお送りすることになっています。
今まで限度額適用認定証または限度額区分を記載した資格確認書をお持ちの人には、年次更新でお送りする資格確認書にも限度額区分が記載されているため、更新手続きは必要ありません。

【問合せ先】国民健康保険課給付・後期チーム(本館1階)直通番号072-674-7079

ID0214
担当部局 健康福祉部 / 国民健康保険課
電話番号 072-674-7072
Q&A ID 214
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

65歳以上が後期高齢者医療制度に加入できる「一定の障がい」とは、どの程度の状態をさすのですか?【後期高齢者】
医療費通知について教えてください。【後期高齢者】
75歳になる前に加入していた健康保険の被保険者証はどうしたらいいですか。【後期高齢者】
被保険者証や資格確認書は府外の医療機関でも使えますか?【後期高齢者】
交通事故にあったとき、後期高齢者医療制度を使って診療は受けられますか?【後期高齢者】

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver