類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2023/12/20
保険・年金 > 国民健康保険
産前産後期間に係る国民健康保険料の軽減制度の届出について教えてください。【国保】
届出の受付は令和6年1月から開始します。

・出産予定日の6か月前から届出できます。出産後に届出することもできます。なお、本市国保から出産育児一時金が支給される方に限り、 届出がない場合でも、自動的に保険料が軽減されます。
・本市国保以外から出産育児一時金が支給される方、海外出産した方で出産育児一時金の手続きを行っていない方などは届出が必要です。

【届出方法】
・ご自宅から届出でき、便利な簡易電子申込をご利用ください。
簡易電子申込は令和6年1月公開予定です。
・郵送や窓口(本館1階9番窓口及び各支所)での届出もできます。

届出の詳細は、ホームページをご覧ください。
産前産後期間に係る国民健康保険料の軽減

ID2925
担当部局 健康福祉部 / 国民健康保険課
電話番号 072-674-7072
Q&A ID 2925
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

月の途中で国民健康保険に切り替えたら、その月から保険料が請求されました。社会保険との二重払いになりませんか?【国保】
国民健康保険被保険者証の有効期限が切れている、又はまもなく満了するが、新しい被保険者証が手元に届かない【国保】
国民健康保険の加入、脱退に関しては、郵送で手続きすることができますか?【国保】
マイナ保険証に対応していない医療機関等の場合、どうすればよいか。
国民健康保険資格情報のお知らせ、資格確認書、被保険者証の交付と返却について教えてください。【国保】

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver