類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2010/10/28
暮らし・環境 > 上水道
水道水の保存期間はどれくらいですか?
浄水場でつくられた水は、配水管から給水管を経て、給水栓(じゃ口)に到着します。

その間に病原菌等に侵されないよう、衛生上必要な措置として、水道法において、残留塩素を保つように塩素消毒が義務付けられています。

くみたての水道水も、日数が経つにつれ、この残留塩素が減少し、消毒効果が薄れます。
水は生ものです。雑菌が繁殖する恐れがありますので、放っておかないでください。

保存は、清潔な密閉容器で、常温(20度)で3日間、冷蔵庫では一週間が目安です。


ID2040
担当部局 水道部 / 浄水管理センター
電話番号 072-675-6885
Q&A ID 2040
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

高槻市の水道料金は、他市よりも高いと聞いたのですが。
水道を使っていないのに水道料金が高いのは、漏水しているのではないかと思うが調べてもらえますか?
メーターボックスの蓋(フタ)が割れました。
水道の水の出が悪いのですがどうすれば水の出がよくなりますか?
計画停電開始後、どれくらいの時間で水が止まりますか?

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver