類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2010/10/28
暮らし・環境 > 上水道
水道水の保存期間はどれくらいですか?
浄水場でつくられた水は、配水管から給水管を経て、給水栓(じゃ口)に到着します。

その間に病原菌等に侵されないよう、衛生上必要な措置として、水道法において、残留塩素を保つように塩素消毒が義務付けられています。

くみたての水道水も、日数が経つにつれ、この残留塩素が減少し、消毒効果が薄れます。
水は生ものです。雑菌が繁殖する恐れがありますので、放っておかないでください。

保存は、清潔な密閉容器で、常温(20度)で3日間、冷蔵庫では一週間が目安です。


ID2040
担当部局 水道部 / 浄水管理センター
電話番号 072-675-6885
Q&A ID 2040
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

水道管の防寒対策について、教えてください。
ヤカンやポットの底に白いものがこびりついています。
どうして一般の商品はたくさん買うと安くなるのに、水道は使用量を増やすほど単価が高くなるのですか?
高齢者や障がいのある方、社会福祉施設などに対する水道料金の減免制度や割引制度はありますか?
漏水したときに、水道料金の減額制度はありますか?

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver