類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2025/07/30
子育て・教育 > 妊娠・出産
産前・産後ママサポート事業について教えてください。
産前・産後の体調不良や育児の不安感・ストレスにより、家事又は育児を行なうことが困難なご家庭や、多胎児を出産したご家庭に支援員が訪問し、お母さんの悩みを聞いて家事・育児をお手伝いします。

【利用できる人と利用可能期間・回数】
高槻市にお住まいで、日中に親族等のサポートがなく、次のいずれかに該当する方
(1)妊娠中の体調不良や、出産への不安を抱え支援を必要とされる方 (産前5日)
(2)産後の体調不良やストレス等により、育児等が困難な方(産後1年までの間に10回)
(3)多胎児を出産して2年までの方(産後2年までの間に40回)

【派遣時間】
1回2時間以内、1日2回の利用可(最長4時間)

【利用可能な時間帯】
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(土、日、祝日、年末年始を除く)

【利用料】 無料 (※交通費などの実費負担ある場合あり)

【利用できるサービス】
(1)育児に関する支援(相談・授乳・授乳の介助・沐浴の介助・離乳食の調理及び介助など)
(2)家事に関する支援(炊事・洗濯・掃除・買い物など)
(3)外出に関する支援(外出の付き添い・買い物の付き添い・各種手続きの付き添いなど)
※留守番はできません。
※保育所・幼稚園の送迎は、お母さんの同伴が必要です。
※日常の家事の範囲でのサポートに限ります。
※当日のキャンセルは、利用回数に数えます。

【利用の申請手続】
利用をご希望される方は、高槻市ホームページから簡易電子申込で申請してください。
申請受理後、改めて子ども保健課から電話等で記載内容を確認し、審査を行います。
後日、決定通知書の郵送に合わせて、予約受付電話番号をお知らせします。

【申請書の配布場所】
・高槻子ども未来館(2階)(八丁畷町12番5号)
・子育て支援課「カンガルーの森 」等

申請は、高槻市ホームページ簡易電子申込で申請できます。
産前・産後ママサポート事業
【問合せ先】
高槻市子ども保健課   電話:072-648-3272

ID0312
担当部局 子ども未来部 / 子ども保健課
電話番号 072-648-3272
Q&A ID 312
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

高槻市妊産婦健康診査・乳児一般健康診査・新生児聴覚検査費用助成制度について教えてください。
新生児・産後ケア訪問について教えてください。
子どもが生まれた後の健診やサポート事業を教えてください。
出産・子育て応援事業について教えてください。
母子健康手帳(母子手帳)の発行について教えてください。

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver