![]() |
国保加入者で医療費が高額になる場合の手続きを教えてください。【国保】 |
---|---|
![]() |
入院など、医療費が高額になることがあらかじめ分かっているときは、マイナ保険証(保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)もしくは限度額適用認定証があれば、医療機関受診時に窓口で提示することで、その医療機関での保険診療分の医療費窓口負担が、月額の自己負担限度額までとなります(住民税非課税世帯の人は、入院時の食事代も減額されます)。 マイナ保険証を保有していない人は限度額適用認定証を申請してください。 ※マイナ保険証を保有している人は、医療機関での受付時に自動的に適用される(高額療養費制度の利用に同意する必要がある場合があります)ので、事前申請は必要ありません。 ※70~74歳までの住民税課税世帯の人には、交付対象外の人が一部いらっしゃいますので、市役所窓口へお越しになる前に下記まで電話でお問合せください。 ※有効期限は、毎年7月31日までです。(70歳誕生月末日、75歳誕生日前日までの場合もあり) ●申請方法 被保険者証または資格確認書をお持ちのうえ、以下のいずれかの窓口で申請してください。 国民健康保険課給付・後期チーム(市役所本館1階11番窓口) ※郵送申請可 富田支所、三箇牧支所、樫田支所 自己負担限度額について詳しくは、こちらをご確認ください。 <市HP>医療費が高額になったとき(国民健康保険の高額療養費支給) なお、すでに医療費を精算済の場合は、市からの高額療養費についてのお知らせをお待ちください。 高額な医療費を支払った場合の手続き方法を教えてください。(高額療養費)【国保】 【問合せ先】国民健康保険課給付・後期チーム(本館1階)直通番号072-674-7079 ID0224 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)