![]() |
NPOってなんですか? |
---|---|
![]() |
NPOは、Nonprofit Organizationの略で、「民間非営利組織」と訳されています。福祉や環境、人権問題などの社会的な課題に、市民が主体的に取り組んでいる組織を指します。 近年、社会の様々な分野において、ボランティア活動をはじめとした民間の非営利団体による社会貢献活動が活発化しています。 その一方で、銀行において口座を開設したり、事務所を借りたり、不動産の登記をしたり、電話を設置するなどの法律行為を行う場合は、団体の名で行うことができないなどの不都合が生じることがあります。 このため、平成10年3月に、特定非営利活動促進法が公布されました。 このことにより、団体が簡易な手続きで法人格を取得する道が開かれました。 平成12年度版国民生活白書では、「特定非営利活動法人(「特定非営利活動促進法」に基づき、認証され法人格を取得した民間非営利組織)や法人格を取得していない市民公益活動団体など」をNPOとして扱っており、本市においても、同様に特定非営利活動法人や法人格を取得していない市民公益活動を行う団体もNPOとして位置付けています。 なお、「非営利」とは「収益があっても、構成員に分配しないで、団体の活動を継続・目的達成のための費用に充てること」です。 ID2123 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)