類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2023/07/24
戸籍・住民票・引越し > マイナンバー
マイナポイント支援窓口の利用について教えてください。
【会場】・総合センター2階特設ブース
    ・富田支所
    ・三箇牧支所

※混雑緩和のため整理券を各会場で配布して対応しています。
※マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末です。令和5年3月以降に申請された方は、マイナポイントの対象ではありません。なお、マイナポイントの申込期限は令和5年9月末までとなっています(決済サービスによっては9月末より前に申込期限を設定している場合があります)。令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方は、申込期限までに支援窓口を利用してください。

【時間】平日 午前8時45分〜午後5時15分

【必要なもの】
(1)マイナンバーカード
(2)利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
(3)決済サービスID/セキュリティコード
(4)口座番号のわかるもの(公金受取口座の登録を行う場合のみ)
※手数料は無料です。
※選択するキャッシュレス決済サービスによって、事前登録が必要なものや、支援窓口で申込ができないものがあります。


◆民間事業者(コンビニATM,携帯キャリア事業者等)においてもマイナポイント手続きスポットが設置されています。
詳しくは国のコールセンターに問い合わせてください。

【問い合せ先】
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120−95−0178

ID0182
担当部局 市民生活環境部 / 市民課 マイナンバーカード問い合わせ窓口
電話番号 072-674-7067
Q&A ID 182
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

マイナンバーカードの交付時には何が必要ですか【マイナンバー制度】
マイキーIDとは何ですか。
マイナポイントとは何ですか。
国外へ転出した後に日本に再入国した場合でも、国外転出前と同じマイナンバーを引き続き利用できるのですか【マイナンバー制度】
マイナンバーカード申請用の返信用封筒は1枚しかないのですか。【マイナンバー制度】

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver