類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2010/10/28
消防・救急・防災 > 危機管理
大雨や台風の接近に備えてどんな準備をしたらよいのですか?
6月から10月にかけての前線が発生しやすい時期には早く気象情報を知るようにすることが大切です。大雨や洪水の注意報・警報が出たら、集中豪雨の起こり得る場合を想定し、事前に避難対策を考えることが大切です。梅雨期や台風襲来時に雷が鳴ったり、どしゃぶりの雨が続くようなときは注意が必要です。
避難の時期を逃さないためには、いかにはやく危険を察知して、早く避難するかということが大切です。
台風や豪雨の被害は、正確に気象情報を確認することで最小限にとどめることができます。日ごろから、気象庁が発表する警報や注意報などに注意して、いつでも適切な対応がとれるようにしましょう。

【内水氾濫】
内水氾濫は、水路や側溝などの排水が間に合わない場合や、河川の水位が高く排水が困難な場合に発生します。
特に、短時間に集中して降る豪雨に注意が必要です。また、低地の場合は、少しの雨でもすぐに氾濫してしまうため、注意が必要です。いずれの場合においても、浸水が始まってからの避難は危険を伴うため、早めの避難が重要です。また、大雨が降るからといって、川の様子を見に行くことは大変危険です。特に、低地に住んでいる方は、いつでも避難できるよう、準備しておくようにしましょう。

【外水氾濫】
外水氾濫は、川の水が堤防から溢れる、あるいは、それによって破堤した場合に発生します。下流側では雨が降っていなくても、上流側の雨が流れてきて発生する場合もあります。
また、大きな河川では、上流の雨が時間をかけて下流まで流れてくる場合もあるため、雨がやんでもしばらくは注意が必要です。逆に、小さな河川では、すぐに川に水が集まるため、短時間に集中して降る豪雨には特に注意が必要です。
また、いったん川の堤防が決壊すると、一気に水かさが増し避難が困難になるため、雨の状況に注意しながら、大雨が降るようであれば早めに避難しましょう。

◆家屋などの点検
(1)外壁
・モルタルの壁に亀裂がないか点検しましょう。
・板壁の腐りや浮きもチェックしましょう。
(2)屋根・雨どい
・瓦にひび、割れ、ずれ、はがれがないか点検しましょう。
・トタンのはがれやめくれも点検しましょう。
・雨どいはゴミを取り除いて排水を良くしておき、塗料のはがれ、継ぎ目のはずれがないか点検しましょう。
(3)ベランダ
・物干し竿や鉢植えなど落下や飛散の危険性があるものは片づけましょう。
(4)ブロック塀
・ひび割れ、傾き、破損個所がないか点検しましょう。
(5)側溝
・側溝のゴミや砂を取り除き、雨水の排水をよくしておきましょう。
(6)窓・雨戸
・窓のひび割れや窓わくのガタツキがないか点検しましょう。飛来物に備えて外側から板で補強を。
・雨戸にもゆるみやガタツキがないか点検しましょう。

◆家庭での備え
○停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオの準備を。
○避難用に貴重品などの非常持出品を準備します。
○気象情報に常に注意します。
○外出はできるだけしないように。
○断水に備えて、飲料水などを確保しておきます。
○浸水に備えて土のうの準備をしておきます。
 過去に浸水のあった地域では、土のうなどを準備しましょう。浸水対策用に土のうを配布しています。
  ・浸水対策用に土のうや土のう袋を配布しています。
    問合せ先:本館7階/下水河川事業課(TEL674−7442)
  ・市内には自由に使える土のう置き場として「土のうステーション」を設置しています。
    問合せ先:本館7階/下水河川企画課(TEL674-7432)


ID1729
担当部局 危機管理室 / 危機管理室
電話番号 072-674-7314
Q&A ID 1729
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

防災マップ(ハザードマップ)入手方法について教えてください。
救護所・給水拠点について教えてください。
火災以外の災害に対するり災(罹災)証明はどこに行けば発行してもらえますか。
大雨や地震などによる被害が発生したときの連絡先を教えてください。
J:COM防災情報サービスについて教えてください。

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver