類義語検索 ※類義語検索は検索語を1語のみ入力してください
最終更新日: 2024/12/25
保険・年金 > 国民健康保険
国民健康保険被保険者証、資格確認書、資格情報のお知らせを紛失(破損)した場合の手続きについて教えてください。【国保】
申請により、資格確認書または資格情報のお知らせを(再)交付します。郵送での手続きができます。申請は世帯主もしくは同じ世帯の世帯員が行うことができます。同一世帯以外の方が代理で行う場合は、住所が一緒でも委任状が必要となります。
顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)がない場合や住民票上の世帯が異なる方が代理で届出を行う場合、資格確認書は簡易書留で郵送いたします。
<手続きに必要なもの>
・申請をする人の官公庁発行の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)
◆国民健康保険被保険者証を紛失(破損)した場合
国民健康保険被保険者証の再発行はできません。マイナ保険証(健康保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカード)をお持ちの方は資格情報のお知らせを、お持ちでない方は資格確認書を申請により交付します。
◆資格確認書または資格情報のお知らせを紛失(破損)した場合
資格確認書または資格情報のお知らせを申請により再交付します。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/31/2436.html 国民健康保険 資格確認書・資格情報のお知らせ・高齢受給者証 再交付申請書

マイナ保険証(健康保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカード)をお持ちの方でマイナンバーカードを紛失した、または更新中の時等、マイナ保険証を利用して医療機関での受診ができない場合等で資格確認書が必要な場合は、交付の申請ができます。
国民健康保険資格確認書交付申請書

【問合せ先】国民健康保険課 資格賦課チーム(本館1階)072-674-7075

ID1553
担当部局 健康福祉部 / 国民健康保険課
電話番号 072-674-7072
Q&A ID 1553
お困りごとが解決しなかった場合は
下記よりお問い合わせください
関連する質問

後期高齢者医療制度への移行に伴う保険料の減免・軽減について【国保】
特定疾病療養受療証の手続きについて教えてください。【国保】
国民健康保険における世帯主とは、誰になるのですか?【国保】
年金から天引きされている国民健康保険料や後期高齢者医療保険料について教えてください。【国保】【後期高齢者】
世帯主は加入してないのに被保険者証・資格確認書に名前があります。利用できるのですか?【国保】

消防・救急・防災(5)

消防・救急・防災(5)

その他(1)

その他(1)
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver
Copyright(C) TAKATSUKI CITY All rights reserver