質問内容
|
アクセス件数
(最近30日)
![]() |
最終更新日
![]() |
|
![]() |
教育相談をしたい。 | 186 | 2010/10/28 |
![]() |
◆不登校をはじめとする子どもたちの不安や悩み・保護者の心配や気がかりに関する面接による相談。 | ||
![]() |
就学援助制度の支給時期はいつですか。 | 98 | 2011/04/18 |
![]() |
旧3学期制の学期末(7、12、3月下旬)が学用品費等の定例支給日です。 | ||
![]() |
指定校変更・区域外就学について教えてください。 | 86 | 2010/10/28 |
![]() |
教育委員会では、児童生徒が就学する小・中学校を指定していますが、 | ||
![]() |
令和6年度小学校入学準備金について教えてください。 | 85 | 2024/12/02 |
![]() |
令和7年4月に高槻市立の小学校に入学予定のお子様がいる保護者に対して、小学校に就学するために必要な学用品費のうち小学校入学準備金(57,060円)を入学前に支給するものです。 |
||
![]() |
就学援助制度の必要書類でひとり親医療証、児童扶養手当証書以外にどのような書類がひとり親の証明になりますか。 | 78 | 2011/04/18 |
![]() |
戸籍抄(謄)本や寡婦(寡夫)控除の記載がある所得証明書がひとり親の証明となります。 | ||
![]() |
令和6年度小学校入学準備金の必要書類について教えてください。 | 65 | 2024/12/02 |
![]() |
【必要なもの】 |
||
![]() |
就学援助制度の振込先口座をゆうちょ銀行(郵便局)にできますか。 | 50 | 2025/04/25 |
![]() |
ゆうちょ銀行でも可能です。郵送申請または窓口申請の場合、振込用の店名・預金種目・口座番号が必要です。 |
||
![]() |
就学援助の申請に所得証明は必要ですか。 | 49 | 2025/04/25 |
![]() |
令和6年の所得を申告(勤務先の給与報告、所得税確定申告、市府民税申告)されていれば、申請時に、保護者の同意を得たうえで、「市民税課税台帳」にて所得の確認を行いますので、所得証明書の提出は不要です。但し、令和7年1月1日現在、、高槻市以外にお住まいであった方は、申告内容が、その市町村の「市民税課税台帳」に記載されていますので、6月初め頃にその市町村で令和7年度市府民税(所得・課税)証明書を請求し、後日提出してください。 (両親それぞれの所得証明書が必要です) |
||
![]() |
就学援助制度の必要書類について教えてください。 | 48 | 2025/04/25 |
![]() |
必要な書類は以下の通りです。オンライン申請の場合は画像を、郵送申請の場合はコピーを添付してください。申請時までにそろわない書類は後日提出ください。 |
||
![]() |
就学援助制度について教えてください。 | 47 | 2025/04/25 |
![]() |
高槻市立の小中学校で学習するために必要な費用を負担することが困難な保護者に対して、学用品費等を援助する就学援助制度があります。 毎年申請が必要であり、前年所得により審査し認定します(所得の限度額あり)。 令和7年度については、4月下旬から5月初旬に各学校を通じて全児童・生徒に「就学援助制度についてのお知らせ」を配付します。 当初の申請期間(4月分から認定)は5月14日(水)から5月23日(金)です。 |
質問内容 |
---|
![]() |
教育相談をしたい。 |
---|---|
![]() |
◆不登校をはじめとする子どもたちの不安や悩み・保護者の心配や気がかりに関する面接による相談。 |
![]() |
就学援助制度の支給時期はいつですか。 |
![]() |
旧3学期制の学期末(7、12、3月下旬)が学用品費等の定例支給日です。 |
![]() |
指定校変更・区域外就学について教えてください。 |
![]() |
教育委員会では、児童生徒が就学する小・中学校を指定していますが、 |
![]() |
令和6年度小学校入学準備金について教えてください。 |
![]() |
令和7年4月に高槻市立の小学校に入学予定のお子様がいる保護者に対して、小学校に就学するために必要な学用品費のうち小学校入学準備金(57,060円)を入学前に支給するものです。 |
![]() |
就学援助制度の必要書類でひとり親医療証、児童扶養手当証書以外にどのような書類がひとり親の証明になりますか。 |
![]() |
戸籍抄(謄)本や寡婦(寡夫)控除の記載がある所得証明書がひとり親の証明となります。 |
![]() |
令和6年度小学校入学準備金の必要書類について教えてください。 |
![]() |
【必要なもの】 |
![]() |
就学援助制度の振込先口座をゆうちょ銀行(郵便局)にできますか。 |
![]() |
ゆうちょ銀行でも可能です。郵送申請または窓口申請の場合、振込用の店名・預金種目・口座番号が必要です。 |
![]() |
就学援助の申請に所得証明は必要ですか。 |
![]() |
令和6年の所得を申告(勤務先の給与報告、所得税確定申告、市府民税申告)されていれば、申請時に、保護者の同意を得たうえで、「市民税課税台帳」にて所得の確認を行いますので、所得証明書の提出は不要です。但し、令和7年1月1日現在、、高槻市以外にお住まいであった方は、申告内容が、その市町村の「市民税課税台帳」に記載されていますので、6月初め頃にその市町村で令和7年度市府民税(所得・課税)証明書を請求し、後日提出してください。 (両親それぞれの所得証明書が必要です) |
![]() |
就学援助制度の必要書類について教えてください。 |
![]() |
必要な書類は以下の通りです。オンライン申請の場合は画像を、郵送申請の場合はコピーを添付してください。申請時までにそろわない書類は後日提出ください。 |
![]() |
就学援助制度について教えてください。 |
![]() |
高槻市立の小中学校で学習するために必要な費用を負担することが困難な保護者に対して、学用品費等を援助する就学援助制度があります。 毎年申請が必要であり、前年所得により審査し認定します(所得の限度額あり)。 令和7年度については、4月下旬から5月初旬に各学校を通じて全児童・生徒に「就学援助制度についてのお知らせ」を配付します。 当初の申請期間(4月分から認定)は5月14日(水)から5月23日(金)です。 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)