リサイクルごみの出し方について教えてください。 | |
月に2回無料で収集しています。収集日の朝8時までに出してください。 【収集できる種類】 古布類(シャツ、ズボン、スカート、タオル等)、古紙類(新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パック)、ペットボトル、あき缶(アルミ缶、スチール缶、缶詰の缶、スプレー缶、カセットボンベ等一辺が30cm以下の缶)、台所用品(ヤカン、鍋類、フライパン、スプーン等)、あきびん類(調味料、ドリンク類、化粧品)等 収集日程表 【注意点】 ◇リサイクルごみは時差収集です。(ペットボトル・あき缶類・あきビンと古布類・古紙類の収集時間帯は異なります) ◇ペットボトル・あき缶類・金属製台所用品・あきビンは透明または半透明の同じ袋にまとめてお出しください。 ◇あき缶類・あきビン・牛乳パック・ペットボトル等は水ですすいでお出しください。 ◇あきビンのキャップ・フタ、ペットボトルのキャップとラベルは、はずして可燃ごみにお出しください。 ※金属製のキャップ・フタのみ不燃ごみにお出しください。 ◇スプレー缶は中身を使い切った後、ガス抜きキャップがついている場合は、ガス抜きキャップを使用して完全にガスを抜いてお出しください。なお、ガス抜きキャップがついていない場合は、缶に印刷されているお客様窓口等にお問い合わせください。 ◇ホーロー製の台所用品は不燃ごみの日にお出しください。 ◇ペットボトルは、従来どおり回収協力店もご利用いただけます。 ◇古布類・古紙類はひもでしばるか、袋でお出しください。 ◇収集日が雨天の場合は、古布類・古紙類は次回に出すか、濡れないよう透明袋に入れてお出しください。 リサイクルごみの時差収集について ID0396 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)