| 認知症について教えてください。 | |
|  認知症とは、「脳のいったん正常に発達した知能機能に何らかの原因で 記憶・判断力などの障がいが起き、日常生活が行いにくくなる脳の病気」を言います。 単なる物忘れとは違って脳の病気で、誰でもなり得る病気です。 認知症の症状については以下をご参照ください。 おかしいな…と思ったらまずは医師に相談いただくか、最寄りの相談窓口にお問い合わせください。 認知症は早期発見、早期受診がとても重要です。治る認知症もあれば、症状の進行を遅らせることもできます。 また、将来に向けて本人や家族が成年後見の申立てなど、様々な準備を行うことができます。 よくみられる認知症の初期症状 ・同じことを言ったり聞いたりする ・ガス栓や水道の蛇口の締め忘れが増えてきた ・ささいなことでも怒りっぽくなった ・服装がだらしなくなってきた ・今までできていた家事や仕事ができなくなってきた ・どこに物を置いたか忘れる ・昔のことは覚えているが最近のことを忘れやすくなった ID1164  | 
            
                
                  
                  施設・交通(13)
                
              
                   
                
                
                  
                  暮らし・環境(12)
                
              
                   
                
                
                  
                  戸籍・住民票・引越し(9)
                
              
                   
                
                
                  
                  衛生・動物(5)
                
              
                   
                
                
                  
                  保険・年金(6)
                
              
                   
                
                
                  
                  福祉(5)
                
              
                   
                
                
                  
                  子育て・教育(7)
                
              
                   
                
                
                  
                  健康づくり・医療(8)
                
              
                   
                
                
                  
                  都市整備・産業(8)
                
              
                   
                
                
                  
                  市政・市のしくみ(8)
                
              
                   
                
                
                  
                  その他(1)