![]() |
摂津峡公園について教えてください。 |
---|---|
![]() |
【施設概要】 本公園は、風致公園として設置され、その敷地すべてが山林地帯です。 公園東側には、芥川が流れ、自然の立地条件に恵まれた景勝地となっています。 公園全体が自然の散策休息地であり、幼児、児童のプレイコーナーや野外劇場などもあり、広く市民に親しまれています。 また、敷地内の一部には青少年レクリエーション施設としてキャンプ場が設置されています。 【施設案内】 ●樹木教材園 昭和43年に開園し、北は北海道から南は沖縄まで47都道府県の木が植えられています。 園内には、あずまやもあり、ハイキングなどで疲れたときの一休み、 自然を楽しみながら木々の名前が覚えられます。 ●桜広場 摂津峡公園の南側にあり、園内で最も大きな広場です。 一帯には、約800本の桜の木があり、さくら祭を始め、花見を楽しむ多くの人々でにぎわいます。 また、ローラーすべり台やターザンロープなどの遊具や、野外ステージ、 身障者の方も利用できる水洗トイレなどがあり、大人から子どもまで、楽しいひとときが過ごせます。 ●白滝 摂津峡公園の最も北にあり、高さ15m、幅5mとあまり大きくはありませんが、 周囲の木々にマッチした美しい滝です。 ●山口誓子句碑 下の口から白滝に至る途中、山側の園路沿いにあります。 昭和42年に建てられたもので、気をつけていないと見過ごしてしまいそうです。 碑には、俳人山口誓子の句「流蛍の自力で水を離れ飛ぶ」が刻まれています。 ●ハイキングコース 芥川沿いの渓谷コースなどが設置され、オリエンテーリングに利用されています。 ●青少年キャンプ場 摂津峡公園の自然に親しみながら、共同生活や野外活動、 レクリエーションなどができる社会教育施設です。 少年の家(管理棟)や野外ステージ、 キャンプファイアー場な どがあり、青少年団体から家族連れまで、自然を満喫できます。 摂津峡青少年キャンプ場について教えてください。 【所在地】 高槻市大字原地内ほか 【交通案内】 JR高槻駅北 2番乗り場 下の口・塚脇行き 塚脇下車 徒歩約10分 【駐車場】 約160台収容、普通車1日1,000円、マイクロバス1日2,000円、大型バス1日3,000円(12月〜2月は休業) 駐車場の詳細につきましては、社団法人高槻市観光協会(072−675−0081)へお問い合わせください。 【駐輪場】 なし 【問合せ先】 摂津峡公園管理事務所 電話:072−687−9449 ID1098 |
施設・交通(13)
暮らし・環境(12)
戸籍・住民票・引越し(9)
衛生・動物(5)
保険・年金(6)
福祉(5)
子育て・教育(7)
健康づくり・医療(8)
都市整備・産業(8)
市政・市のしくみ(8)
その他(1)